白鵠会定例会
2025年11月11日(火)15:00~
会所 専宗寺
ここ数年は、通夜での法話・子供向け法話の研鑽をしました。法話実演をして、全員で講評をします。講評は難しさもありますが、お互いが新たな気付きをいただく貴重な時間です。
僧侶としてご法話はとても大事な務めです。それぞれに得手不得手とありますが、経験するからこそ研鑽の一歩となります。お経のお勤めもですが、一生懸命な姿こそが、相手に伝わる布教伝道の基本でありましょう。
次回の定例会から新たな課題に向き合います。テーマは「各仏事について意義と意味をお伝えする」です。報恩講、永代経法要、春秋の彼岸会、元旦会、涅槃会、灌仏会(花まつり)、降誕会、盂蘭盆会(お盆)、成道会、除夜会(除夜の鐘)など。ご門徒、もしくは一般の方々にも、生活の中で身近に仏縁を感じていただき、僧侶として各仏事について応答出来るようになること。伝道方法は自由で、法話、感話、説明、資料紹介など、研鑽と併せて情報共有の場にして参ります。
また、来年度の4月より定例会と並行して、「仏華セミナー」を予定しています。こちらは、公開講座として那珂組内の寺族へご案内予定です。
定例会後は、会所の専宗寺さまの新築された門徒会館と納骨堂、駐車場の見学会となりました。
この白鵠会の定例会は、若手僧侶の貴重な研鑽の場となっています。もちろん交流の場としても!
白鵠会会長 真教寺(那珂川市)井上浄英




