「令和5年度 那珂組 報恩講法要 日程」を更新致しました。 令和5年度那珂組報恩講日程(5月16日更新) 【 光明寺様 】未定でした法要日程が、11月11日(土)に決定しております。 訂正箇所は赤字で記載しております。ご確認くださ…

那珂組コラム - 未分類
『 那珂組 慶讃法要 団体参拝 第3班 』
那珂組団体参拝 第三班、出発。 2023年4月26日〜28日、親鸞聖人ご誕生850年・立教開宗800年慶讃法要に那珂組の団体参拝(3班)として、37名の皆さんでお参りしました。 26日、博多駅から新幹線で京都へ。 京都国立博物館…
今月の法話 令和5年 5月[ 善教寺 今泉信生 ]
数年前のことですが、卒業シーズンで忘れられない人との出会いがありました。 彼女は生まれつき左手に障がいを持っていましたが、地元の全日制の高等学校で卒業式を迎えました。 「ハンディを乗り越えた」という理由から彼女に祝いを兼ねて面会し…
『 那珂組 慶讃法要 団体参拝 第2班 』
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要が京都の本願寺で勤められています。 福岡教区那珂組は1班(4月2~3日)に続いて、2班(4月12日~14日)は46人が団体参拝としてお参りしました。 前日からの降雨でしたが、京都駅着…
『 第8回 那珂組 門信徒のつどい 』
第8回那珂組門信徒のつどいを2023年3月8日、博多区吉塚の西林寺(安武義修住職)で開催しました。 コロナの影響で中止していましたが4年ぶりに、人数制限を行い寺族や門徒の方の78人が参加されました。 災害追悼法要 法要は那珂組の組…
今月の法話 令和5年1月[ 大光寺 佐々木恵子 ]
明けましておめでとうございます。新たな年を各々お迎えになられていることでしょう。 日本のお正月に欠かせないものといえば?そう、『おせち料理』ですよね。ご自宅で作る方もいらっしゃれば、最近はデパート、おせちを専門とする通販で早々と8…
今月の法話 令和4年 12月[ 円龍寺 高原真証 ]
円龍寺の裏側には、円龍寺幼稚園があります。お寺の幼稚園なので、いのちを大切にする事、感謝の気持ちを持つと言う仏教保育に努めています。 ちょうど掲載される12月には、お正月を迎えるにあたり、園児による餅つき大会をやっています。子ども…
今月の法話 令和4年 11月[ 西光寺 岡本 健 ]
『正信偈』によせて 秋から冬にかけて、各寺院では報恩講が勤まります。本堂や各家庭で、正信偈がよくおつとめされます。 正信偈は、蓮如上人によって浄土真宗の勤行と定められて以来、今日の私たちまで、最も親しみ深いおつとめとして伝えられて…
今月の法話 令和4年 10月[ 光行寺 平川弘道 ]
10月(神無月)は一般的には衣替えの時期ですが、まだまだ暑い日が続いています。 私事ですが、今月10月に母の十七回忌を行います。母は此処、光行寺で生まれ育ち在家の父と人生を共にしました。私が幼少の頃、ご法事の手伝いだったのでしょう…