那珂組キッズサンガ in 糸島 子どもたちの夏休みも終わり、普段の日常を取り戻そうとしておりますが、暑い日が続きますと夏の初めを思い出します。 那珂組では『キッズサンガ』として子どもたちの長期休みに合わせてご門徒さまのお子様やお友…

那珂組コラム
今月の法話 令和6年 8月[ 浄福寺 佐々木成明 ]
とうとう「老い」が「オイっ!」と肩をたたいて 今年の5月30日、野球の試合中、捕手をつとめた私の右膝に異変が走りました。 帰宅後、膝はみるみる腫れあがり、翌日、整形外科にて、右膝半月板断裂との診断の結果でした。全治3か月。膝治療の…
白鵠会 2024年度総会
7月4日(木)16:00〜 那珂組白鵠会 2024年度総会 会所 光照寺 年1回の総会を開催しました。 まずは総会議事として、昨年度の報告と今年度の行事確認をし、 布教大会や勤式(お経の読み方)の確認等の研修など今年度、来年度に向…
今月の法話 令和6年 7月[ 光照寺 郡島朋昭 ]
『気が付かなくても輝いている』 最近、小学校時代の同級生に30年以上ぶりに再会する機会に恵まれました。 どれだけ時間がたっていても、目の前にその人が現れるとあんな事があったこんな人だったと記憶の奥底からいろいろな思い出が湧き出てき…
那珂組 門徒推進員 連絡協議会
2024年6月26日(水)、福岡市博多区吉塚の西林寺さまにおいて、 那珂組 門徒推進員 連絡協議会が開催されました。 午前の部は協議会 午前の部では運営部会、情報部会、法要部会に分かれて、各部会の活動状況を報告し意見交換しました。…
旧那珂組執行部 慰労会。
2024年6月6日(木)、那珂組執行部として四年間務めた旧四役の慰労会でした。 最後の集まりは、那珂組の慣例に従い、それぞれお寺の坊守さん方と一緒に食事会です。 那珂組では、四年間支えて下さった坊守さんに感謝を込めて、最後に一緒に…
白鵠会 定例会5月
白鵠会・定例会 日 時:2024年5月23日(木)15時~ 会 所:浄光寺 テーマ:『子ども(若者)・親子に向けた法話』 講 師:伊藤真利(光明寺) 自坊の子ども会という設定で、「おやのこえ」というテーマでお話させていただきました…
今月の法話 令和6年 6月[ 長円寺 高橋信証 ]
私を支える大きな柱 ある雑誌を読んでいると、『私を支える大きな柱』というワードが私の眼に留まりました。人間は、【時間】【関係】【自律】の三つの柱で支えられていて、その一つでも失うと不安や孤独を感じるそうです。 【時間】による支えと…
今月の法話 令和6年 5月[ 浄運寺 白山義章 ]
「帰敬式、それはあなたの2回目の誕生日」 これは築地本願寺のホームページ内にある「帰敬式」のページにある言葉です。そしてこのように続きます。 「あなたが生まれたときが1回目の誕生日。 そして、あなたが法名をいただいた日、仏弟子とし…
白鵠会 定例会4月
白鵠会・定例会 日時:2024年4月3日(水)15時~ 会所:光明寺 テーマ:『子ども(若者)・親子に向けた法話』 講師:今泉真也(善教寺) 今回、「願われている私」というテーマで法話をさせていただきました。 私たちは自分の願いや…