白鵠会・定例会 日 時:2025年3月4日(火)15時~ 会 所:光行寺 テーマ:『子ども(若者)・親子に向けた法話』 講 師:佐々木龍祐(寂静寺) 日曜学校などの子ども会行事で小学生を対象とした法話を想定しお寺と神…

那珂組コラム
今月の法話 令和7年 3月[ 光明寺 伊藤利生 ]
「叱られた恩を忘れずに墓参り」 先日、当寺の納骨堂にお参りしたいと、ある男性が来られました。「どなたの納骨壇にお参りですか?」とお訊きしましたら「Aさんです」お答えになりました。Aさんの納骨壇は当寺にありますので、ご案内して、しば…
今月の法話 令和7年 2月[ 円龍寺 髙原真証 ]
「因果は巡る」 こんにちは。今日の法話担当の円龍寺です。どうぞよろしくお願いいたします。 円龍寺には25年程昔に大きな銀杏の木がありました。高台にあった木なので500~600mほど離れている「西鉄平尾駅」の方からも、よく見えたそう…
白鵠会 定例会12月
白鵠会・定例会 日 時:2024年12月23日(月)15時~ 会 所:寂静寺 テーマ:『子ども(若者)・親子に向けた法話』 講 師:佐々木賢人(大光寺) 小さなお子様のいらっしゃるご家庭での御法事を想定し私の経験などもお話ししなが…
今月の法話 令和7年 1月[ 西光寺 岡本 健 ]
念仏申さるべし 新年を迎えるに当たって、いつもありがたく味わう言葉が二つあります。 本願寺第八代宗主蓮如上人の言行録にあたる『蓮如上人御一代記聞書』の第一条に、 「勧修寺村の道徳、明応二年正月一日に御前(おんまえ)に参りたるに、蓮…
今月の法話 令和6年12月[ 妙楽寺 原田宗明 ]
我が元仁元年 親鸞聖人は、その主著である『顕浄土真実教行証文類』(『教行信証』)の中に、いくつかの年号を記して遺されてあります。 1つには『教行信証』第六巻目「浄土方便化身土文類」の末(後半)に、 興福寺の学僧たちは、後鳥羽上皇・…
那珂組 報恩講法要日程
報恩講のシーズンが到来しました。 親鸞聖人のご遺徳を偲ぶ、浄土真宗で一番大切な法要です。 令和6年度 那珂組 報恩講法要日程は下記をクリックください。 令和6年度那珂組報恩講日程 上記をご覧いただき、これまでに行ったことのないお寺…
今月の法話 令和6年11月[ 光行寺 平川泰弘 ]
安楽浄土にいたるひと 今年の夏は連日の猛暑で、境内の彼岸花はお彼岸明けに開花しました。そして先日(10月中旬)に白い彼岸花が一輪だけ美しく咲いていて驚きました。 さて、私は自坊に入寺して約20年が過ぎ、沢山のご門徒の方々との出会と…
今月の法話 令和6年10月[ 光徳寺 藤野良信 ]
『 め ざ め 』 人には皆夢があります。有名な所ではアメリカのキング牧師「私には夢がある。かつての奴隷の息子たちと、かつての奴隷所有者の息子たちが、兄弟として同じテーブルにつくという夢がある」師の夢は黒人の立場としての夢です。そ…
白鵠会 定例会9月
白鵠会・定例会 日 時:2024年9月11日(水)14時~ 会 所:大光寺 テーマ:『子ども(若者)・親子に向けた法話』 講 師:松藤 一誓(浄光寺) 初めてお寺へお参りしてくれた子供達に対する想定の法話をさせていただきました。 …