10月(神無月)は一般的には衣替えの時期ですが、まだまだ暑い日が続いています。 私事ですが、今月10月に母の十七回忌を行います。母は此処、光行寺で生まれ育ち在家の父と人生を共にしました。私が幼少の頃、ご法事の手伝いだったのでしょう…

那珂組コラム - 今月の法話
今月の法話 令和4年 9月[ 光徳寺 藤野良信 ]
夏は怪談の季節ですが、日本で一番怖ろしい幽霊は四谷怪談に出てくるお岩様です。 英語で幽霊のことはゴーストと申します。皆様ゴースト現象という言葉お聞きになったことはお有りでしょうか。テレビの電波がビルに反射して映像の輪郭が何重にも重…
今月の法話 令和4年 8月[ 浄福寺 佐々木成明 ]
ご門徒さまへ - 納骨堂の意義 - 遺骨への着想から 近年、テレビや新聞で、お骨の埋葬について「樹木葬」「海への散骨」などが話題となりました。以前、ZOZO TOWN創立者・前澤友作氏の宇宙旅行がニュースになりましたが、最近では「…
今月の法話 令和4年 7月[ 光照寺 郡島 朋昭 ]
『 暑くても 寒くても 』 お寺には、日常的に様々なお電話をいただきます。ご参拝の方がおられない日はあっても、お寺の電話が鳴らない日はまずありません。大半はご法事のご相談やお仏壇のお祀りのやり方など仏事にかかわることなのですが、そ…
今月の法話 令和4年 6月[ 長円寺 高橋 信証 ]
先日、お参りのために御門徒様の家に向かう道中、車の中で流れるラジオに耳を傾けていたところ、どうも日本人と外国人ではマスクの着用に対する認識が少し違うようだと話をしていました。 パーソナリティの方が言うには、マスクの着用に日本人はそ…
今月の法話 令和4年 5月[ 寂静寺 佐々木 龍明 ]
『 記憶に残し、形で伝える 』 97歳で亡くなられた方の二七日のお参りのことでした。 お勤めが終わり振り返ると、お祖母さんのひ孫さんが手に立派な念珠を持ってちょこんと座っていました。 幼子が持つにしては立派すぎるので、「その念珠は…
今月の法話 令和4年 4月[ 専光寺 藤井 直道 ]
花まつり(灌仏会) 4月8日は「花まつり」の日です。 たくさんの花で飾った花御堂(はなみどう)の誕生仏に甘茶をそそぎかけたり、白い像をひいてパレードをしたりと、釈尊(お釈迦様)の誕生をお祝いする行事が各地で行われます。 『なかがわ…
今月の法話 令和4年 3月[ 明応寺 藤野 光信 ]
3月に入り、境内の枝垂れ桜の蕾も膨らみ始めました。彼岸の入りの頃には満開となっている事と思います。 さて、彼岸を迎えると忘れられない想い出があります。 それは40年くらい前の話です。当時、ご法事といえば三部経さまでした。正座で2時…
今月の法話 令和4年 2月[ 真教寺 井上 浄英 ]
迷子にさせない! 忘れもしません。今から43年前、私が小学校2年生の時でした。福岡市天神にあるデパート・岩田屋の屋上で迷子になりました。当時の岩田屋は今の場所ではありませんで、現在のパルコというショッピングビルが当…
今月の法話 令和4年 1月[ 浄光寺 松藤 一誓 ]
御正忌報恩講(ごしょうきほうおんこう) あけましておめでとうございます。 1月は私たち浄土真宗本願寺派にとって大切な日がございます。1月16日は宗祖、親鸞聖人(本願寺派のお仏壇では、向かって右側に御絵像のお掛け軸がさげられます)の…