親鸞さまのご誕生 今月の21日には、私たちの宗祖、親鸞聖人のお誕生をお祝いする『降誕会(ごうたんえ)』をお迎えいたします。みやこの中心から、山ひとつ越えた緑豊かな環境の中で幼少期を過ごしていらっしゃったようですが、御年9歳の時にご…

那珂組コラム
コロナ禍における各寺院『永代経法要』の状況について
現在『永代経法要』が各寺院にておつとまり中でございます。 しかしながら、急速な新型コロナウィルス感染拡大の現状を受け、各寺院によっても対応状況が刻一刻と変わってきております。 もし、各お寺へお参りに行かれます際には、先方へ一度お電…
令和3年度【 那珂組 組会開催中止 】のお知らせ
那珂組各寺院、僧侶議員様 、門徒議員様各位 2021(令和3)年度 那珂組 組会開催中止のお知らせ すでに新聞報道等でご承知の通り、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、福岡県全域に4月20日(火)~5月19日(水)まで「不要不急の…
福岡市仏教会[那珂組]主催『 灌仏会無参詣オンライン法要 』
2021年4月8日(木)、福岡市仏教会[浄土真宗本願寺派 那珂組]主催の『 灌仏会 無参詣オンライン法要 』、お陰様をもちまして、無事に法要をお勤めさせて頂きました。 当日の法要と松月先生による記念ご法話は、下記のYoutube配…
今月の法話 令和3年 4月[ 専宗寺 佐野 唯信 ]
「また会おうね」と言えるお別れ 昨年、98歳でご往生された、月忌参りで毎月顔を合わせていたご門徒のおばあちゃん。「さようなら」というのが嫌いで「また会おうね」という言葉でいつもお別れのあいつをされていたと、ご法事でご家族からうかが…
『 安穏交流プロジェクト 』
東日本大震災後、福島県を中心とする東北各地では放射能の影響を避けるため、転居や生活習慣を変更せざるを得ない状況があります。 この事業は浄土真宗本願寺派の寺院が中心となって、夏休みの間、東日本大震災被災地域の、特に放射能の影響で思う…
『寺報コーナー』の開設について
インターネットやソーシャルネットワークが構築されるずっとずっと以前から、お寺と皆様とをつなぐ文書伝道が行われてまいりました。 その一環として『寺報』と申します「おてらの新聞」を発行し続けております活動を、このコーナーではPDFのデ…
福岡市仏教会[那珂組]主催『灌仏会 無参詣オンライン法要』のお知らせ
昨年より、私たち『浄土真宗本願寺派 那珂組』で福岡市内にございます14ケ寺が当番宗を務めさせていただいております【福岡市仏教会】主催の『 灌仏会(かんぶつえ) 無参詣オンライン法要 』を、2021年4月8日(木)午後2時より、ユー…
『 那珂組キッズサンガ 』のご紹介
『キッズサンガ』は、子どもたちや青少年育成のために、お寺を中心として『 お寺が子どもたちの為にできること 』を提供していく取り組みです。 『いのちのつながり』や、礼儀などを仏事を通して学び、また、さまざまな活動の中で『思いやり』、…
『 那珂組白鵠会 』のご紹介
『那珂組 白鵠会(なかそ びゃっこうかい』)とは、那珂組29ケ寺内の若手僧侶の会です。 若手僧侶という名目ですが、年齢制限はありません。 毎年の総会、毎月の定例法話会、各寺院の法要に雅楽出勤するなど、研鑽や親睦を通して組内僧侶間の…